2010年8月28日(土曜日)に有志を集めてドット絵勉強会をやりました。
ちなみに今回は東方知ってる人で集まってます。
初めての試みなのでお試し的な感じです。
二人一組になって一つのドット絵を所定の時間内に完成させます。
描く人(drawer)と観る人(observer)に役割を分担し、一定時間を目安に役割を交代して制作を進めます。
描く人と観る人がよく話し合いながら制作を進め、お互いのドット絵に対する意見交換や
独学ではみつけにくいテクニックの習得を目的としています。
用意した線画を元にドット絵を打ちました。元にした線画はこれです。
制作物は以下の通りです。
塗り方こそみらんこさんに大体まかせたものの、元々の絵に一番近い感じに。
herietは草・水・岩のコンボでしんだ。あとAlferの便利機能の使い方を教えてもらいました。
茶さんともキャシーさんともどっちとも付かない感じに融合させてます。目が綺麗なチルノ。
まなてんさんの雛への愛が大暴走。二人は今回初めての顔合わせでかつ
お互いの絵柄はあまり知らなかったと思うのですが、うまく合わせていた様子。
あと、ポーズを確かめるためみんな一斉に指を立てたりしてたのがウケた。
線画もなにもない白紙の状態からドットを打ちました。
今回作るものは自由に二人で相談して決めてもらいました。
1ドットの違いによる表情の変化に関して序盤から二人で唸っていた。
最終的にはらしい表情にまとめられた。
二人で交代して一つのノートPCで作るのではなく、ノートPC二台用意して二人で上半身・下半身に分けて描く担当を分業し
最終的に結合させるという試み。おかげで早い時間で大きめのサイズをつくることが出来た模様。
お空マイスターのキャシーさんが最初はあえて描かず、
お空の特徴を聞きながらherietが下地制作して新しいお空をつくろうという試み。
微妙な色合いなどはお互いで上手く調整し合いつつ、絵柄を融合させることができたと思います。
全然ドット絵に関係ないけど全員がアイスジュレカフェラテを注文していたのは甘いもの好きが集まっていたんだろうか
初めての開催と言うこともあり若干ぐだぐだしてましたが、オンラインでやりとりする場合と異なって
楽しくドットを打つことができました。いろいろ意見が出ていたのですが覚えている範囲で適当に書き出してみます。
おかげさまで次回に生かせそうなアイディアなどもバンバン出ていたので、
次回開催の参考にしたいと思います。参加していただいた皆様ありがとうございました。
結論:たのしかったので10月10日はもっとちゃんとやる。